2015年7月17日
車両出庫時の事故防止に音声や光で車両の接近をお知らせ!
駐車場センサーシステム FE20Aとは
駐車場等の車両出入口では、歩行者との接触事故や車両同士の衝突事故などの危険が多くあります。パトライトが音や光で周囲に注意を報知する「駐車場センサーシステム」が威力を発揮します。
特長
- 汎用性の高い屋外・屋内両用タイプで、検知距離は約20m(屋内使用時は約50m)です。
- 屋外使用時に、虫や落ち葉などの影響をなくす2段ビーム同時遮断方式を採用。
- 霜や露に覆われてもビームがとだえず検知できるアンチフロスト機構採用。
- 感度余裕10倍、悪天候下でも安定した動作を実現。
- センサーは壁面取付けのほかポール取付けもできます。
- センサーとパトライトは防滴構造、コントロールボックスは収納ボックス付きなので、屋外でも設置できます。
仕組み
投光機と受光機間のセンサーが遮断されるとその信号をコントロールユニットに送り回転灯を作動させます。
ワンウェイ機能
1方向からのセンサー情報のみに反応させる機能です。
設置イメージ
車両通過イメージ
パトライト設置イメージ
コントロールボックス(収納ケース付き)
センサー設置イメージ
駐車場センサーシステム FE20Aのよくある質問
- 駐車場センサーは必ず投光機と受光機のセットで使用しなければなりませんか。
- 投光機から発された赤外線が向かい合わせに設置された受光機に入ります。
この状態から投光機と受光機の間を車が通ることで赤外線を遮断してセンサーが反応します。
必ずセットでないと作動しません。
スペースがない、ケーブルを引く事が出来ない、等の理由で投光機と受光器を向かい合わせに設置できない場合はご相談ください。