坑内に光ケーブルを採用し、高速大容量データ通信を可能に!
坑内情報化管理システムで情報化施工を支援
応用例のシステム概要
特長
本システムは、情報化施工において、坑内に光ケーブルを採用し高速大容量データ通信を可能にしたシステムです。
- 機能性
- 約250~300mおきに設置したアクセスポイントにより、移動体の位置検出が可能です。また移動体の携帯端末(PDA)から、情報を発信すること(双方向通信)も可能です。
- 経済性
- 無線LAN方式により、経済的なシステムを構築できます。
- 耐環境性
- 携帯端末(PDA)を利用しているため、耐環境性能が向上しました。
オプション
- ARiGATAYA掘進管理システムと連携し、さらに機能の拡充
⇒ データ共有、サイクル管理 - IP電話(Cyber サイトコム)を導入し、音声通話
応用例
- 作業員やバッテリーロコ車両の位置管理
- 携帯型のIP電話を導入し、音声通話
- RFIDやバーコードによる資材の在庫管理
- 作業時間、稼働時間などの労務管理
- 最新施工情報のデータベース閲覧、保存
- 詳細情報の一斉伝達
- PDAを利用した品質検査結果の登録
- PDAを利用した作業履歴の電子メモ登録
本製品はTS(トータルステーション)を使用した出来形管理用のソフトです。
出来形管理の自動化により「安価に」「簡便に」皆様にご提供いたします。
自動化のメリット
- 省力化
- 測量データの自動記録・パソコンへの移管により資料は自動作成可能。ミスの削減、作業の効率化が可能です。
従来のように、煩雑な手書き・手入力によるミスがなくなります。 - 測量作業の迅速化
- 自動測量器+制御用PCの利用で三次元位置を瞬時にゲット。作業時間を大幅に短縮できます。
今まで測量準備・測量作業・測量計算にかけていた多大な時間が不要になります。 - 品質確保・検査の効率化
- 現状と同様の時間測定頻度、回数の増加が可能。高品質な施工・検査を迅速に効率的に実施できます。
作業の手間と時間を費やさず、品質が十分確保できます。 - 電子データを残せる
- 今後のデータの電子化に対応できます。
他のデータ・ソフトへの互換性があり便利です。
主要機能
- 出来形測量
- TSで測量するだけで、高さ・幅・法長を自動計算、自動記録。
未計測箇所の表示により、測定のし忘れも防止できます。事務所に帰れば、すぐに帳票出力。
- 丁張り測量
- あらかじめ丁張り計算をしなくても、測量したその場で丁張りが打てます。
クロソイドなどのカーブ区間で威力発揮!
※本ソフトはノート型PCにインストールして使用するものです。
山岳トンネル工事の測量と施工およびその管理を支援します!
TS等によるリアルタイム出来形管理!
本システムは、NATMでの工事測量と施工およびその管理を支援するためのシステムです。
従来の作業に比べ作業時間の大幅な短縮を図ることができます!
システムのコンセプト
情報化・数値化・合理化による施工統合システム
- 坑内測量の自動化
- 常設機器が24時間自動的に測量するシステム構成
- 計測業務の自動化
- 計測を自動で行い、しかもデータの整理まで自動でできるシステム
- コンクリート量を低減できるシステム
- 坑夫の従来の感や経験に頼らない実測値のデータフィードバック
- トンネル初心者でも施工管理が可能なシステム
- 施工管理をすべて携帯端末で集約しているシステム
CyberNATMの特徴
大きく3つの特徴
- 多機能な測量・計測システム
- 施工精度の向上!
測量を自動化することでヒューマンエラーを排除し、測量器の測量精度を最大限に引き出すことができます。
- 多様なレーザーマーキング機能
- 省力化 > コストダウン
切羽面を照射する外周照射や支保工建込のための支保工照射等、PDAのボタン操作1つと簡易なため作業員で運用でき、技術者の数を減らすことが出来ます。
- 包括的な施工管理機能
- 省エネ・エコロジー!
施工精度が向上したことと、材料管理機能を併せて使うことで、現場で使う材料の量を最適化することができます。これにより材料費のコストダウンだけではなく、材料の無駄を省き、省エネルギー・エコロジーに寄与することができます。
導入効果
トンネル掘削後、覆工コンクリートの量を正確に算出し、その結果により現場の人員配置を適切に行うこともできます。
現場での施工をより最適化することで、従来であれば余分に必要とされていた経費を抑えることができ、コスト削減できます。多機能な測量・計測システム
多機能測量システム
トンネルの作業で必要となる数々の測量機能を1つのシステムでシームレスに行えるようになっています。
- 高精度自動視準、自動追尾トータルステーションと無線コントローラによる「ひとり測量」
【無線オプションにより長距離数100m以上の遠隔操作可能】 - 作業種別に分類されたわかりやすい機能表示と、測量結果の自動計算・自動履歴管理機能
- 各種レーザーマーキング機能
【切羽掘削,支保工建込,箱抜施工,インバート施工など】 - 各種測量計算支援ツール
【線形計算,座標計算,直線レーザーシフト計算など】 - 設置場所を選ばない「高精度後方交会」機能
- 測定したその場ですぐに結果表示,設計値と比較可能な出来形測量機能
【余掘りアタリ・支保工検測など】 - 1システムで複数線形(上下線・連絡坑・作業坑など)に対応可能
- レーザーずれ防止機能
多機能計測システム・豊富なアプリケーション群
トンネル施工を支援するアプリケーションで構成されています。
- トンネル内空変位計測(計測A・坑内A計測)
- 地表面沈下計測
- 切羽観察システム
- 各種計測解析ツール
- 材料管理システム
- 進行管理システム
- 安全監視システム
余掘り管理のPDCAを実現するトータルシステム
複数のアプリケーションを組み合わせることで、余掘り管理を効率的に行うことができます。
- 高精度自動視準、自動追尾トータルステーションと無線コントローラによる「ひとり測量」
シールド工法はもちろん推進工法にも対応!レベル管理の合理化にお役立て下さい。
従来のトランシットやレベルを使用した計測、墨出し作業を一新!精密トータルステーションとハンディターミナルにより鉄骨建方や構造物の形状や出来形を3次元計測。現場におけるデータ管理から計測結果の閲覧をリアルタイムで行います。
- 1名で計測可能
- 鉄骨の建て入れ作業など、これまで複数の人数で行っていた作業を1名で行うことが可能です。
- 優れた携帯性と耐久性
- キーボードやマウスの代わりにペンで操作する方式のハンディターミナル。 機械の操作中もフリーハンドで作業が可能です。
フィールドワークに適したPanasonic社の「TOUGHBOOK(タフブック)」を使用。 安心の耐久性で大切なデータを守ります。 - 計測~データ管理~出力まで一括で管理
- 初期設定から計測結果出力まで1台のコンピュータで管理。
プリントアウトするだけで作業後の報告もスムーズに行うことができます。 - ターゲットの方向へ自動旋回
- ターゲット位置へ自動的に旋回します。※NET1使用の場合
システム構成
3次元トータルステーション
測距、測角ともに高精度の性能を持つトータルステーションです。おもに手動での変状、変位計測やトンネル内空断面計測に用いられます。
シートプリズム
シートプリズムを使うことで、反射して距離が算出できるようになります。
Panasonic TOUGHBOOK CF-U1
持ち運びや機械操作も効率的。
耐久性抜群なので万が一の落下や衝撃でもデータを紛失する心配がありません。
TS出来高管理をトータルでサポート
武蔵は、国交省 国総研認定プログラムです。
土木CAD、土木計算、路線計算、縦断計算、横断計算。観測データの読み込みだけで、国交省指定の帳票の作成が完了できます。
豊富な土木専用機能と抜群の扱いやすさ
- 見た目、使い勝手、機能、どれをとっても納得いただけます!
- 初めての方でもすぐに馴染める抜群の操作性、熟練の技術者でも満足のいく豊富な機能、電子納品のアシスト機能も充実しており、業務IT化への移行を成功させます。
杭打ち・丁張り測量を自社で
- 土木施工のソフトでは随一の測量機能を搭載しています!
- いままで外注に頼っていた簡単な現場測量や杭打ち・丁張りが、自社で簡単に行えるようになります。工程待ちなどが抑えられ、工期短縮・コスト削減を成功させます。
総合評価落札方式での評価アップ
- クオリティの高い施工計画などの提案資料を!
- 仮設計画図や安全計画図、施工計画書作成からCO2排出量のシミュレーション結果までが手間なく簡単に作成できます。品確法への対応や評点の向上など、企業のイメージアップにつながります。
情報化施工への対応
- 最新技術へのいち早い対応で現場効率向上を!
- 「TSを用いた出来形管理」に対応した3次元設計データ作成から現場での出来形計測、そして出来形帳票作成までをトータルにサポート。他社に差をつける技術提案としても有効活用が期待できます。
-
発注から納品までの流れ
土木アプリケーションのベストセラーがトータルステーションとGNSS受信機に対応可能!2012年~ 準推奨技術
- TSとGNSS機器が簡単に接続可能
- NETIS登録技術対応
- 土木現場の測量施工作業を大幅に効率化
- 分かりやすいGNSS誘導画面
TS⇔GNSSの切替えが簡単!
「監督さん.V+GNSS」では切り替えボタンで簡単にトータルステーションとGNSSのどちらも使うことができます。
GNSSで計測しにくい場所(トンネルの中や建物の近くなど)はトータルステーションで計測し、上空が開けている場所ではGNSSを利用するという場合も、座標データを共通して使用できます。
これからは土木GPSの時代!GNSSを使うとこんなに便利になります
GNSSは大規模ダム現場以外にも盛土工事や農業土木など多くの土工事で実際に使われています。「監督さん.V+GNSS」を利用した場合、土木現場における施工業務の大幅な効率化・省力化を実現します。
NETIS登録技術に対応し、工事成績評定もアップ!
平成24年度準推奨技術(新技術活用システム検討会議/国土交通省)に選定!
「準推奨技術」とは、約4000件あるNETIS登録技術のうち、推奨技術と合わせてわずか42件しかない希少価値技術です。公共工事等に関する技術の水準を一層高める画期的な技術として、国土交通省が認定しています。
特長
わかりやすい誘導画面
方向誘導で現在位置から目標点への方向と距離を矢印で表示します。単点誘導に切替えると目標点を画面中心として目標点へ誘導します。
直線誘導では、選択した断面の横断ラインを確認しながら断面計測が可能です。
効率的な横断観測が可能
横断観測では、測線を画面で確認しながら効率的に測量できます。幅杭が見えない場合や杭がない場合でも、正確に観測できます。直線誘導では選択した断面の横断ラインを確認しながら断面計測が可能です。
GNSSを利用すると、ワンマンでの杭打ちや高さ管理・横断観測・土量管理・杭設置(誘導)・出来高・出来形測量などの作業に有効です。
ワンマンであらゆる作業に対応
任意点で設計値との比較が可能
出来形観測画面で現場内のどこでも(測点断面以外でも)、ポールを置いた場所で設計面との差がわかります。いつでもどこでも設計値との差を確認することができます。
転圧施工現場への導入が容易
GNSS転圧管理システムには基地局があり、「監督さん.V+GNSS」とGNSSを用意するだけで、計測できます。効率的な現場管理が可能です。
土木施工管理(路線設置、丁張り、杭設置、出来形管理)において、3次元設計データを入力し
使用して、着工前から完成検査まで常に設計データを常備して、既定断面または任意断面に
おける設計データ量の確認をリアルタイムに行いながら作業ができます。
また、『TSを用いた出来形管理の監督・検査要領(案)H22年3月』にも対応しています。
ご興味のある方は、担当:松尾までお気軽にお問い合せください!